2015年3月18日水曜日

今使っている iPad のアプリ

前に iPad で入れたアプリのことを書いていた

そう。なんか微妙にアクセスがあるんだこれが。ひょっとして検索間違って吸っちゃってる?単に自分の好みを紹介しただけのつもりが、、、とも思うが、ただこのブログの趣旨が単に紹介するだけだったりとりあえず思ったら書いてみるだけのページだったりするのでその傾向は変わる予定がない

しかしまあ、せっかく時間がたったことだし、Before-After で今も生きているアプリとその理由についてメモをとっておきたいと。思ったわけだ

使わなくなったアプリ

  • ぷよぷよアプリ
    • Androidからアカウントを移動したが、やめることにした
    • ソシャゲ卒業、課金分はまだ若干残ってるけど、やめられて生活好転したのでよし
  • カルカソンヌ
    • とかいいつつ思い出したらプレイする。外出中の時間つぶしとか。いいゲームです。
  • その他ゲームアプリ全般
    • うん。やっぱり一過性だったね。実際新しいゲームもやってるしね。
    • 一番長生きしたのは音ゲー
      • Jubeat, GrooveCoaster, ぽっぷんリズミン
  • 体重コントロールアプリ
    • 体重に気を配らなくなったんやな、、、実際太った
  • クックパッド
    • 料理しなくなったなあ、、、orz、、、コンビニ万歳
    • 仕事が忙しくなると料理どころではなくなる法則
    • また料理気分が盛り上がってきたらお世話になるだろう。

新しく使っているアプリ

  • Keynote(プレゼン作成)
    • 割ときれいな図つきのメモが取れるという点に注目
    • プレゼン作成の練習にも
  • Forge (Adonit)
    • Adonit Jot Pro を実は買っていて、その流れで
    • ”前に書いた絵”からフォークできて、その流れを残せるという点が面白い
    • いくつかの案を残しておいて考慮。この発想が楽しい
    • プロジェクト1件のみであれば無料、わずか400円で無制限(?)にプロジェクト作成できる
  • iMindMap HD (ThinkBuzan Limited)
    • マインドマップ信者必見
    • 基本無料! マップ数も基本的に制限はない
    • ただし、無料だと「アプリケーションからまったく出せない」
    • 月額 300, 年額 2100 のサブスクリプション方式
  • Everclip
    • Evernote

なんだかんだでいまだに使っているアプリ

  • Wunderlist
    • ToDo管理はこれで十分。
    • あなたもお気に入りのToDoリストアプリを見つけると幸せになれる(布教)
    • 一時期リスト移動(Android版で重宝)がなくてなきそうだったが、今は入っている
  • Dropbox
    • 何がすごいって Windows, Android, iOS のすべてで使える
  • Kindle
    • 紙の書籍よりKindleのほうが入手性が高いものがいくつかありましてね、、、
    • 値段についてはいろいろ考え出すと悩ましいところ。安いとも高いとも。
    • なお、サービス停止が一番怖い
  • Evernote
    • iPad との連携の結果「これでいいじゃん」状態に。
    • 書いてない。読んでる。
  • Penultimate
    • Evernoteの「お絵かきメモ」アプリ
    • Evernoteのプレミアムアカウントを1ヶ月だけ購入することになった遠因
    • 画像でそのまま残せるという手軽さ
    • なお、文字がきれいにかけていれば検索も出来る模様
      • 自分はうまく動いたためしがない
    • なんで Forgeにしないのか自分。
  • BookRemark
    • 蔵書管理は”していない”むしろ”売ったり捨てた本の記録”になっている
  • SideBooks
    • Zip ! Zip ! Dropboxとのあわせ技で。
    • 何を見ているかについてはあえて言わないという方向で

最近遊んだゲーム

  • Alto's Adventure
    • スノボをテーマにしたアクションゲー?
    • 知っている人は「Route 60」というゲームに似ている?
    • タップしてジャンプする、長押しして空中回転
    • グラフィックがかっこいい、天候要素がある、ミニマムにそぎ落としたアート?
    • 岩をジャンプしてよける、、、レールジャンプ、、、谷を超える、、、
  • RETRY
    • 飛行機をタップすると前進
    • 前進の仕方が独特
    • タップゲーだがパズルゲー要素が強い
    • どっとまみれのアートワークがかわいらしいが、レベルはハード
    • うまくいかなくてなんかはまりだすタイプのゲーム
    • 課金要素については失敗している感
  • Help Me Fly
    • パズルゲー
    • 飛行機で飛ぶのかと思ったらそんなことはなかった
    • 電池と飛行機の間を、電気を通すピースでつないで電力をつなげる
なお、App Store のトップで紹介されていたゲームしか遊んでいない模様

ちなみに Windows 8 ストアに関して一言

Windows 8.1搭載 のパソコンかったんですよー、Hyper-V も使えるかと思いましてねー。Pro版ですよー。やー、デスクトップから始まるんですねー!実際求めているものはデスクトップアプリがうごくことですよねー!

あ、でも、あのころからもう時間もたったしアプストアもかなりましになったんじゃないかな!ゲームとか,アプリとかねー!

・・・・まるで成長していない・・・・

『トップ画面に出てくるアプリが、依然見たときから5割と変わっていない』そんな環境誰が使うかという話。完全に見放されてますわ、、、。

うん。こいつを私用のタブレット専用PCとして使うのは「全面的にあきらめたほうが良い」と思う。すぐ飽きる。業務用とかならともかくね。

Windows 10 には期待してますぜぇ(遠い目)
あ、でもゲームは買いやすくなったみたいだね(遠い目)

2015年3月14日土曜日

Vagrant, VirtualBox, Chef ってなんじゃの

で、何なの?

  • VirtualBox = 仮想化基盤 (Virtualization)
  • Chef = サーバーの環境を構築(Provisioning)
  • Vagrant = 仮想化基盤と環境構築を1コマンドで実行するまとめ役

仮想化基盤。

Vagrant は VirtualBox 向けが出身なんですよ。ええ。
他にはVMware, Hyper-V, Xen, Amazon EC2 (AWS ?) とか。他にもあったはずだ

とても雑な説明をすると
  • 1つのマシンにたくさんOSを入れられる
    • これを仮想OSと呼ぶ?たぶん。
  • 仮想化基盤が同じなら、仮想OSを移動させても普通に使えるように作ってある
    • うごいたままというのもあるらしい(Live Migration)
  • その代わり、仮想OSの動作は、若干性能が犠牲になる。HW本来の性能よりやや劣る
    • ハードを「劣化が気にならないぐらい良く」すればよい(雑)
    • そもそも「性能について問題ない」ようなシチュエーションに落としこんだので
      仮想化環境を使う

プロビジョナ。環境”自動”構築ツール

実はあんまり試してない。Chef。なので Chef を語ることは出来ないのだ、、。
昔は開発環境構築には「Chef-Solo」を使ったらしいが、今は「Chef-Zero」らしい?いや「Chef-ClientにChef-Zero機能が入っている?」うむむ、、、。

ああ、まあそれはおいといて。プロビジョナってじゃあ何かっていうと
  • スクリプトでどういうサーバーのアプリケーション構成にしたいかを書いておく
  • スクリプトの設定どおりにサーバーの環境を構築してくれる
  • 「完全に同じ」環境を作り出せる(冪等性?)という触れ込み
プロビジョナに相当するものは、シェルスクリプト(!)、Chef、Ansibleという名前が出てきた。yum, aptitude あたりで何とかなるなら、シェルスクリプトで構築してもよいかも、、、などと考える。うむ。スクリプトも試してないんだ、、、。

Vagrantはまとめ屋さん

VirtualBox のAPIをたたいて仮想OSの設定を作って仮想OSをインストール(VirtualBoxの場合はインポートであろう)して仮想OS内のいくつかの設定をしてプロビジョナを起動して、、。
そう。まとめるだけの仕事で、どういう感じにするかをスクリプトに書いておく。

そしてすべてを vagrant up にする

で、何がしたいんだっけ

なんか開発環境をスクリプトで簡単に組める(というか再現できる)って聞いて,,,。
それが出来たらなんか間違って環境壊してもすぐ戻せそうじゃないですかぁ。

手作業だと何をやるんだっけって考えてみたんだよ

  1. 仮想化基盤のインストール (VirtualBoxとかね。)
    • まあ、それぐらいはやったことあったよ
  2. 仮想OSを作る。というか仮想OS用の仮想HW設定をする
  3. 仮想OSをいざインストール。
    • そのためにインストールメディアをダウンロードしてさぁ、、、
  4. 仮想OS自体の設定をする
    • ネットワークとかね。面倒だよ、、、
  5. 仮想OSにアプリケーションを入れる
    • 開発環境だから git とか svn とか samba とか
    • あと開発環境自体、、、SDK ? IDE とか
  6. アプリケーションを適切に設定する
さて、やったことがある人はわかると思うが、大体一日費やすぐらいの労力がかかる。
Vagrant, VirtualBox, Chef でこれが、、、

環境構築が完了するとこうなる

> vagrant up

役割分担に関して

まあ、設定ですよ。何を設定したらいいんだろうという話

VirtualBox, Vagrant, ”プロビジョナ”の役割分担はこんな感じ
  • VirtualBox
    • ちゃんとインストールされていればOK (得にすることなし)
  • Vagrant
    • 仮想OS用イメージ(box) のダウンロード
      • Linux なら有志が作成した既製品がそろっていて楽!
      • インストールだけならBoxの時点で終わっているのが当たり前
    • 仮想OSの設定
      • ネットワーク設定が個人的には重要
      • 他はプロビジョナを起動することの指定とか
      • メモリ量の指定とか
      • コア数の指定とか
  • プロビジョナ
    • 仮想OSが立ち上がった後のアプリケーションのインストール
      • 基本的には BOX に「インストール済み」にしておくので必要ないのがよい
    • 仮想OS内のアプリケーションの設定
Linux系ならもうらくらく。いつもの手順でどうぞ。
WindowsOS でもやり方とライセンスの扱いさえ間違えなければ出来る。コツは必要
Mac ? 知らない子ですね、、、(出来る気がする)

仮想OSなら当然気にすべき事柄

マシン性能に比して仮想OSの性能は劣るということ。

これはベンチマークをとって確認するとよさげ。
劣化が著しく使い物にならない場合は、仮想OSの設定を間違っていないかを確認、それでも不十分なら、そもそも仮想化環境の実行環境であるマシンの性能を確認。

仮想OSに対するアクセス法。

Windowsで普段開発をしていると、コンソールでつなげて開発、という感覚が慣れなかったりする。という実体験。方法としては
  • 実画面をリモートで確認できたり(VMwareはそうだったなあ、、、)
  • GUIで確認できたり(VirtualBoxでGUIありならそうだよなあ、、、)
  • リモートデスクトップでつなげる(Windows)
  • コンソールでつなげる(Windows含めすべてのOS)
などなど。まあ、勉強がひつようと。

参考情報リンク

公式。

入門記事。
第一人者

終わりに

vagrant とその開発者、布教者、情報発信者のすべてに敬意を表する。
勉強してよかった。すばらしいソフトです(※私やあなたが使わなかったとしてもだ!)

2015年3月10日火曜日

ドローンFPVレースがしたい。したくてしかたない。

とりあえず意思表明だけしておこうと思って。

したい。したくてしかたない。ドローンで、FPVでレースがしたくて 仕方ない。

他にもFPVのムービーを見たが、かっこよすぎだろう。ありえないだろう、、、!!!やりたい!やりたい!

ああ、でも調べれば調べるほど今始めるのは周回遅れなんだなって思うのはある

いやそもそも訳知り顔で「FPV(First Person View)」とか書いてみても今まで知らなかったわけだし

アマゾンがドローン配達検討中とかいっていた記事を見てドローンの存在を知ったのだけれども、今でも現役の AR.Drone 2.0 (買った) は2012 年(前身の AR. Droneは2010年) 発売だったりして。

国内でもつい最近 室内レース競技会をやっていたらしい 、、、終わってますがな!(2015年1月開催) うむ。次はいつかな?

飽きる前にさ、FPVでかっ飛ばしたいわけですよ

FPVするだけなら普通の飛行機でもラジヘリでもいいじゃん!とか思ったりもしたが
  • 比較的安価(トライアンドエラーに向いている)
  • 操作がしやすいし、壊しづらい
  • 小回りがやたら利く(そりゃまあものによるが)
ということを考えてみたら、やっぱりドローン(マルチコプター)でやってみたい!

問題は山積みなんだけどね

  • 場所(ほんとこれ)
    • 安全に対する配慮の容易さ
    • 広さ
    • 無線混信に対する防衛
    • そこで遊んで楽しいか?繰り返し遊べるか?
      • そこは工夫次第か。
  • ラジコン電波到達距離
    • 遊び方しだいで気にしなくて良いかも?
  • 映像転送装置
    • 到達距離
    • 画質、、、は最低限とはいえロストは怖い
  • 機体制御の問題
    • 屋外だと風が!風が!
    • 慣れるまでの練習

誰かピンときたら一緒にしてみたい、、、な、、、なんて!

FPV自体情報が少ないですしなぁ、、、(※とても参考になるサイトは見つけている)

ドローン購入はしているので、いくらか試して慣れてきたらまたどこかのグループ、、、mixiとか?に参加してみたいですわ

という意思表明でした。そういう人が 2015年現在いるんだなってことでお願いします。